残念な夫 5話ドラマの感想

■このページの総閲覧数:34PV
■ 当サイトへのご訪問心より感謝申し上げます。 
■ 諸般般の事情により一時的に更新を停止させていただきます。誠に申し訳ございません。
 
Powerd by:まるちょんBBS
zannen
Pocket

榛野陽一(玉木宏)は細井茂(岸谷五朗)と、須藤俊也(黒木啓司)宅設計の打ち合わせをしていたが、この日の俊也は陽一に鋭い視線を飛ばしている。俊也は妻の由衣(高橋メアリージュン)と陽一が会話しているのを目撃し、2人の関係を疑っていたのだ。陽一は見られていたこと、また俊也と由衣が夫婦だということは知らなかった。知里(倉科カナ)は、以前働いていた職場の先輩に声をかけられ、インテリアデザインの仕事を頼まれる。
引用:http://www.fujitv.co.jp/zannen/

口コミを投稿する


口コミ投稿フォーム





※誹謗中傷・その他不適切と判断する口コミは削除させていただくことがございます。


わださん 

働かなきゃ家計に影響がするなら話は別だが旦那が働かなくてもいいといってくれているなら、子育てに専念する事もできるのでは?本当に残念な夫は妻に手を挙げてDVする須藤さんだと思いました。

この感想に共感したら1票を
0

グレさん 

どうやら元カノというのがバレてしまうようなのですが、はなちゃん家よりもDVD夫の反応が気になります。いくらイケメンでも仕事ができたとしてもDVD夫だけはごめんです。

この感想に共感したら1票を
0

スマホさん 

共働き…女性が多い会社なら融通が聞くと思いますが私の会社も子供がいる女性がいないので難しいなと思います。残念な夫をみると人生の勉強になります。

この感想に共感したら1票を
0

チャイムさん 

いい意味で倉科かなさん演じる知里さんはとても恵まれていて単純に仕事がしたい、女性として見られたい、育児から離れたいという気持ちで短期で働いて、旦那さんもそれを認めてくれて、全然残念な夫ではなかったと思います。

この感想に共感したら1票を
0

アルタさん 

出産して落ち着いたので以前の仕事に戻りたいという奥さんの気持ちは分かりますが、いきなり大きな役割の仕事を背負ったばかりに仕事、家庭、子育てと何もかもを1人で背負って疲れ果てます。仕事から帰った夫はそんな奥さんを見て心配してしまいます。私は男性なので子育てが落ち着くまで家にいた方が良いと思ったのですが、これが男性と女性の考えの違いなんだろうなと思いました。

この感想に共感したら1票を
0

ダメ夫さん 

玉木宏さん男前なのに変顔やコスプレとなんて贅沢な面白さなんでしょう‼︎
初めて旦那が見てましたが、笑ってる姿を見て自分はもっとヘビー級の残念な夫なのにって呆れてしまいました。

この感想に共感したら1票を
0

匿名さん 

普通に就職して普通に出会いがあって普通に付き合って普通に結婚して普通に妊娠して普通にこどもが生まれてその普通が今は普通でない時代。見下されているような、不愉快な気分になったのでもう見ません。

この感想に共感したら1票を
0

たいらさん 

今回は、職場復帰の大変さや、後ろめたさが自分の時の様に思い出し、涙が出てきそうになってしまいました。あの保育園で熱を出して駆けつける気持ちが本当に苦しい。このドラマをつくった人も、こんな経験してるんでしょうかね。

この感想に共感したら1票を
0

さん 

今回は知里が以前の職場の上司に誘われて、小さい子どもがいる中で一時的に共働きになるというお話でした。私は結婚していないのであまり実感は伴わないですが、共働き家庭になると子どもが風邪になってしまったときにこのような問題があるのかと思いました。お互いにちょっとしたことで喧嘩をしてしまうが、母親の言葉で相手の立場を考えなおしながら仲直りしていくのを見て、相手の立場になって考えるのは重要なんでしょうね。

この感想に共感したら1票を
0

残念な妻さん 

毎週、自分は残念な夫にならないようにしたいなと思いながら楽しく見ています。

この感想に共感したら1票を
0

カニさん 

今回の話は今の日本が抱えている問題をしっかりテーマに取り込んでいたと思います。保育園に入れない子どもが多くて、仕事に復帰したくてもできない女性が多数いるのでもっとドラマでもドキュメンタリーでもいいのでこういう問題を取り上げるべきだと思いました。

この感想に共感したら1票を
0

タイムカードさん 

私もパートしてますが職場では、周りはまだ忙しく働いてるのに早く帰らなきゃいけなくて申し訳ないという気持ち。
旦那には、迷惑かけないと言いながらも、やっぱり迷惑かけてしまう。
家事と育児と仕事とのカケモチの大変さを誰にもわかってもらえないと思ってしまい、頑張り過ぎて本人が壊れてしまう。このドラマは毎回、夫婦のアルアルが、いっぱい詰まっていて、ついつい見てしまうドラマです。

この感想に共感したら1票を
0

旦那さん 

今回も妻が仕事を始めて、でも子供が熱出して急いでお迎えに行かないといけないというのは、よくある展開だと思いますが、お決まりのパターンである意味で安心して見られます。

この感想に共感したら1票を
0

レポートさん 

夫婦の関係を蜂に例えているところが面白かったです。女性が働きに出ると家事を分担するのは当たり前だし、家事や育児を助けるのは夫の勤めだと思います。

この感想に共感したら1票を
0

20代さん 

今回の話は共働き夫婦についての話でしたが結構考えさせられました。ずっと家にいて家事と子育てをしているとやりがいも感じられないし、外に出たくなるんだろうなと思いました。私はまだ独身なんですが今後結婚や出産のときどうやっていこうかな~と考えました。仕事と育児の両立は現実難しいし、会社がどれだけ子供を持つ女性を受け入れる体制があるかにもよるなと思います。

この感想に共感したら1票を
0

羽つきさん 

今日一番のインパクトはDV夫でした。急に顔を平手打ちしたときはびっくりしました。それに比べてはなちゃん一家はすごく平和だなと思いました。喧嘩の内容が本当に平和です。

この感想に共感したら1票を
0

ママのままさん 

育児をしながら仕事をする環境をリアルに感じ取れました。
私は今育児休暇中で、自宅に居る事が多いのですがあと数ヵ月すると働く事になります。実際に自分が働いたら、育児と家事と仕事、この3つを両立出来るのかどうかドラマを見ながら頭で考えてしまいました。保育園に子供を連れて行く姿を見て、自分の子供とかぶってしまいました。きっと、子供を預けて一度も後ろを見る事なく走るんだろうな。

この感想に共感したら1票を
0

マリンさん 

赤ちゃんがまだ小さいのに、仕事を始める大変さのアルアルですね。
子供には預けることに対して、申し訳ないと思う気持ち。

この感想に共感したら1票を
0

てんどさん 

玉木宏はのだめや会社休みますのようなカッコイイ役の方が好き。酔っ払ってお水欲しがるシーンとかなんか残念な感じだった。
そもそもドラマの内容が勝ち組の自慢話みたいで、独身や不妊症の立場から見ると腹立たしい。

この感想に共感したら1票を
+1

oikaさん 

内容や展開は、ありがちだなぁと思いつつも、あまり深刻すぎずにほんわかしているので見やすくて、毎回見ています。

この感想に共感したら1票を
0

働く主婦さん 

家事・子育てだけでも、重労働なのに、外に出て働く母には家族、旦那の理解・支えがないとやっていけません。放送を見終え、床に着く前に我が身を振り返っている旦那は、、、いるのかしら。

この感想に共感したら1票を
0

じゅんさん 

最後の言葉のように、子供の成長はすぐ大きくなります。数年だけですよ、居られるも。すぐ近くでずっと見ていたいです。最初の方の蜂のコスプレが二人ともお似合いで表情もおかしくて良かったです!

この感想に共感したら1票を
0

伊香さん 

ママが仕事をするなら、家事と育児もパパにやってもらわないと不公平なのに、ドラマのように基本、家事と育児は女の仕事と思っている男性が世の中の大多数ですよね。華ちゃんが熱を出して、保育園に駆け込む知里のシーンにはうるっときました。働くママはきっとみんな同じように辛い思いして働いているのでしょうね。

この感想に共感したら1票を
0

せせらぎさん 

毎週、陽一が徐々にパパとして成長する姿が見られて色んなことを乗り換えていく家族を見てほっこりします。

この感想に共感したら1票を
0

残念な旦那さん 

うちの旦那は、「ママ、働いて、パパは全然働くの賛成だよ」って。これも、ある意味残念な夫。あんたが我が家の大黒柱でしょ。働かなくても大丈夫だよ、安心して、と言え~

この感想に共感したら1票を
+1

ファンタスティックさん 

育児や家事がおろそかになってしまうなどの理由から陽一が反対していたが知里が頑張る姿などを見てお互いに協力していく様子が描かれており、同じ境遇の悩みを持つ夫婦にとってはとてもお手本となるようなものだった。

この感想に共感したら1票を
+1

みゆさん 

ママではない、自分をまわりから認めてもらいたいという今日の知里の気持ちが痛いほどわかります。でも、知里が最後にいきついた気持ちと同じで、今は、こどもが毎日成長していく姿を近くで見ていたい、一緒にいたい、それが今の私にとっても一番大事なこと、そこにいきつくのです。

この感想に共感したら1票を
0

ブログさん 

仕事をしながら育児をするのは現実的に当たり前になってきているけれど、保育園に預けて仕事するとまかなか職場に迷惑をかけずに両立するのは難しいんだなとドラマを見て改めて感じるところでした。

この感想に共感したら1票を
0

空気さん 

本当に考えさせられる回でした。
家事と育児の両立問題ですね。自分としては6歳2歳のママで専業主婦なので
やっぱり熱が出た時に居ないとか仕事途中で切り上げてお迎えなんて考えられないです。いろんな理由で仕事してるママがいるんだろうけど。

この感想に共感したら1票を
+1

午後さん 

育児をする中、以前の職場に声をかけてもらえたから復帰したいという気持ちはわからなくもないけれど、あまりにも無計画すぎる。今の世の中、待機児童の問題なんて常識だし、低月齢であればあるほど狭き門なのも当然。それに、預けるならば急な体調不良時の対応なども夫婦で話し合ってからでないとダメ。雇用先ともその点明確になっていないと信用問題にもなりかねないはずです。簡単に社会復帰できるほど現実は甘くはないです。

この感想に共感したら1票を
0

回顧さん 

ちさとさんのお母さんとしてだけじゃなく 1人の女性として自分をみてもらいたく働きだした気持ちと それによって子供や旦那に対しての後ろめたい気持ちが混同しているシーンがよく理解出来た。他の家族も果たして幸せになれるのか。

この感想に共感したら1票を
0

西郷さん 

今日も男前な玉木さんが蜂の被り物するとは笑いました。ストーリーはどこの家族にもありそうな妻の仕事がテーマだったので見ててうなずける場面が多かった。

この感想に共感したら1票を
0

仲睦まじいさん 

今回の放送は出産後の女性の社会復帰という現代社会のリアルな問題を取り上げその様子をコミカルに描かれておりとても興味深いものでした。

この感想に共感したら1票を
0

バクさん 

うちの夫は残念な夫よりも残念過ぎる夫。その夫と結婚した私は残念でした妻。

この感想に共感したら1票を
+1

白菜さん 

このドラマを見る度、まるで自分の旦那を見ているかのようでした。育児は協力が不可欠なのに陽一にとって、それを分からなすぎるまさに残念な夫。

この感想に共感したら1票を
0

ファミリーさん 

今回の放送は、まさに!まさに!今の我が家だぁ!

この感想に共感したら1票を
0

カマキリさん 

ドラマとはいえ世間は狭すぎる展開になってきましたね。元カノが近所っていうのはやっぱり妻としては穏やかじゃいられない。

この感想に共感したら1票を
0

青空さん 

子供が生まれたおかげで地域に密着しましたが、範囲が凄く狭い。地域で98%くらい過ごしてる感じですよね。せっかく妻の仕事に理解を示した残念な夫、タクシーでお迎え9000円ってやっぱり残念な夫でしたね。

この感想に共感したら1票を
0

小姑さん 

仕事のこと悩みますね。孤立するっていうのは有るかもしれません。

この感想に共感したら1票を
0

ありささん 

私自身、今2歳の娘がいて働きたいと思っているので、他人事とは思えず観ていました。実際には、0歳の子を預けられる認可保育園なんて簡単に見つからないよと突っ込んでしまいました。

この感想に共感したら1票を
0

かんみさん 

育児中の女性が働くということについて考えさせられました。
私も現在育児中の母親です。出産を期に仕事を退職し、現在は専業主婦で育児をしています。子育てと仕事を両立しようとがんばるママたちの話を聞くたびに自分も働くという選択肢もあるのかなと頭をよぎります。

この感想に共感したら1票を
0

新ドラマ新番組≪口コミ感想ランキング≫ , USA 3.5 5.0 41 41 働かなきゃ家計に影響がするなら話は別だが旦那が働かなくてもいいといってくれているなら、子育てに専念する事もできるのでは?

この感想も読まれいます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

その他のドラマ

ドラマファン

当サイトでは現在放映中の話題のドラマをご紹介しております。毎週欠かさずドラマをご覧になっている視聴者様。是非ご投稿をお願い致します。


新ドラマ評価や評判レビュー!

このドラマをご覧になったユーザー様の評価や辛口コメントなども募集しております。投稿は無料ですので左記のボタンを押下いただきご投稿下さいませ。

記憶に残る作品

  1. 感動したドラマ こんなに素晴らしいドラマはないと感動したドラマは?
  2. 恋愛ドラマ恋愛ドラマで記憶に残っている作品は?
  3. 病気ドラマ病気を描いた過去のドラマで良かったと思える作品は?
  4. 医療ドラマ医療などに関連したおすすめのドラマはどれですか?

スポンサードリンク

批評・評価まとめ

ドラマファンでは投稿されました新番組の感想や口コミ、批評・評価などの投稿以外に共感されました投稿に対しては+ボタンを設置し、どういった批評や評価を与えられているかどういった批評や評価が共感されていたのかを知ることができ、どういった批評等が良いのかをまとめております。

ページ上部へ戻る